タイの山奥の教育問題~中国語塾に通う子ほど、学校で落第しているという事実

タイの山奥では、

「大勢の子供が、小中学校で落第している」

という、非常に深刻な問題があります。

そして、

この問題にさらに拍車をかけているのが、

先日お話しした、「中国語塾」です。

山奥の村では、

「中国語塾に通っている子ほど、
学校の成績が悪い」

「中国語塾に通っている子ほど、
落第する率が高い」

という、まるで冗談のような、笑えないデータがあります。

これは、

中国語塾で時間を取られすぎてしまうために、学校の勉強がおろそかになり、

成績がどんどん落ちていってしまうからです。

「本末転倒」
とは、まさにこのことです。

なので、本来であれば、

こういう子供たちの親は、

「何とかして、我が子を、落第させないようにしなくちゃ!」

と、考えるべきですよね。

そして、

「中国語塾なんて、通わせている場合じゃない!」

ということに、おのずと気がつきそうなものなんですが、

中国語熱は、冷めるどころか、高まる一方です。

どういうわけか、山の人たちには、

小中学校の成績<<<中国語のスキル

という認識があります。

こうした事情から、
「山の子供たちは、なかなか成績が上がらない」

という問題が、慢性化してしまっているわけです。

たとえ、学校の成績が悪くても、

百歩譲って、中国語がペラペラなら、まだ救いはありますよね。

でも、当然ながら、

小中学校で落第するような子供は、中国語も、大して身に付きません。

せいぜい、カタコトの挨拶ていどです。

しかし、親は中国語が分かりませんから、

「我が子が、どれぐらい、中国語を身に付けたのか」

ということが、
見てわかりませんし、
見ようともしません。

「中国語の習熟度」には関心がなく、あくまでも、

「中国語学校に通わせているか、否か」

ということばかりが、重視されてしまっているんです。

こうして、

親にとっても子にとっても、全くメリットのない「中国語塾」というものに、貴重な時間とエネルギーを奪われ続け、

学校の成績は、どんどん落ちていく…

という悪循環に、陥ってしまっているわけです。

放課後、子供たちはトラックに乗って中国語塾へ通う。
往復1時間、授業2時間、帰宅する頃には真っ暗だ。

すると、ここで気になるのは、

「なぜ、それほどのリスクを抱えてまで、山の人たちは、中国語の勉強を優先させようとするの??」

という点ですよね。

この点については、また後日お話しします。

(つづく)