タイのソンクランでBMWのおばさんが水をかけられてブチ切れ
近年、タイ人のライフスタイルの変化により、 「ソンクラーンで水をかけられることをむしろ不快に感じる」 という層…
北タイ山岳部の少数民族「アカ族(ハニ族)」の言語や伝統文化をご紹介する総合情報サイト。ホームステイも随時受付中!
近年、タイ人のライフスタイルの変化により、 「ソンクラーンで水をかけられることをむしろ不快に感じる」 という層…
アカ族の若者の間で流行している「ある手続き」とは 近年、北タイ山岳部に住むアカ族の若者たちの間で、ある手続きが…
タイ北部の都市チェンマイで、「ある条件」と引き換えに無料で刺青(いれずみ)を入れてくれる彫師(ほりし)がいる、…
2019年3月、「チェンマイの大気汚染が世界最悪」というニュースが報じられました。 じつは、3月のチェンマイの…
「女性教師、小5児童に復讐される」 というショッキングな見出しの記事がタイの新聞で報じられ、話題になりました。
先日、地元北タイ山岳地帯の中学校の卒業式に参加してきました。 タイの学校の謎の習慣 タイの卒業式では、 「保護…
北タイ山岳部、アカ族村ホームステイ。 誠に勝手ながら、2019年4月より1年間、ホームステイ受け入れ業務のほう…
「スポーツをしている人は鬱になりにくい」 という話を、聞いたことがあるかと思います。 一見すると「もっともらし…
■「自然食を作ろう選手権」という謎の大会 先日うちの自治体で、「自然食を作ろう選手権大会」という一風変わったイ…
『超マイナー言語あるある』 ここで言う「超マイナー」というのは、「ラオス」とか「ミャンマー」とか、そういうマイ…