「スポーツ好きは鬱にならない」は嘘?

「スポーツをしている人は鬱になりにくい」

という話を、聞いたことがあるかと思います。

一見すると「もっともらしい」説ですが、

「本当にそうなのか?」というのが今回のテーマです。




今回は、

「スポーツが好きな人は鬱になりにくい」

この説が「正しくない」ということを検証してみようと思います。

◆ ◆ ◆ 

「スポーツが好きな人は鬱になりにくい」

こういう説は、主に病院や大学などで、「実際のうつ病患者」のデータをもとに作られます。



たとえば、
うつ病患者が10人いたとしましょう。

そして、スポーツ好きがそのうちわずか2人で、残り8人が、スポーツが好きでなかったとします。

この状況を見た医師や研究者が、

「うつ病患者にスポーツ好きは少ない」
 ↓
「スポーツ好きは鬱になりにくい」

という仮説を立てるわけです。



この論理構成は、一見、矛盾が無いように思えます。

しかし、、、

人が鬱になる上で重要なことは、

「そもそもスポーツにかけるようなエネルギーがない」
という点です。

鬱になる人の多くは、消耗しきってしまっていて、

「何かにエネルギーを投入する」
ということが出来ません。

これは別に、スポーツに限ったことではないのです。



ここで、冒頭のテーマ。

「スポーツと鬱の関係」を別の言葉で表してみると……

日常的にスポーツをしている人は、
それだけエネルギーに余裕がある

しかし、

鬱状態になって、あるいはなりかけている人は、

すでにエネルギーの大部分を消耗しているので、

スポーツに回す余力がない

と、言えそうです。



つまり、

「スポーツマンが鬱になりにくい」
のではなく…

「鬱になる人は、あらゆることに対して興味やエネルギーがないため、スポーツに限らず、そもそも何かをしようという気にならない」

ということなのです。

「鬱の解消のためにスポーツを始める」

という療法がうまくいきにくいのは、このためです。



一度鬱になってしまったら、「これをすれば治る」という特効薬的なものはありません。

スポーツをやる以前に、そんな気力さえも出てこないのが鬱というものです。



また、鬱になる人というのは、本当に千差万別です。

それまでにどれだけスポーツや活動をやっていようが、鬱になる時は、なります。



「100%効く予防法」なんてものはありません。

「○○の人は鬱になりにくい」
「××の人は鬱になりやすい」

こういう物言いはほとんどの場合、ただの「後付け」だと言えるでしょう。



逆に言えば、

鬱を過度に恐れる必要はなく、予防を考えすぎる必要もない、と言えます。

なぜなら、鬱は誰にでも訪れる可能性があるからです。

鬱になったことを「受け入れる」という姿勢がまず肝心です。