日本ではまだあまりポピュラーではない、卵管結紮(らんかんけっさつ)」という用語。
卵管結紮は、「タイ人女性なら誰もが知っている」と言っても過言ではないほど、
タイで非常にメジャーな外科手術です。
本日は、タイにおける「卵管結紮の流行」と、少子化との関係性などについて、お話ししていきます。
今回の内容は、かなり「タイ独特」だと思います。
卵管結紮手術とは、簡単に言うと、「不妊手術」のことです。
「不妊治療」ではありません。
…これが、卵管結紮です。
タイ語では、「ทำหมัน タム・マン」と言います。
そしてタイでは現在、この「タム・マン」、卵管結紮が非常に流行しています。
卵管結紮手術、つまり「妊娠できないように施す外科手術」を、タイは国を挙げて「奨励」しているんです。
この時点で、かなり違和感ありますよね。
タイでは妊婦が出産すると、病院の医師から直接、「卵管結紮をしますか?」と聞かれます。
うちも、三人目四人目五人目を出産した後、毎回「卵管結紮をしますか?」と聞かれました。
そして、私はそのたびに、「いや、手術は受けません」と言うのですが、
タイ人の医師たちは、まるで宇宙人でも見るかのように、怪訝な顔をしたものです。
基本的にタイ人は、「自主的な避妊」が苦手です。
タイ人の多くは、「いつ、何を、どうすれば妊娠するのか」という正確な知識を持っていません。
そのため、
いつか必ず妊娠する」
という思い込みがあります。
また、タイ人自体が、性に対して非常に貪欲ですから、
本当に妊娠し続けてしまう、というケースも多いんだろうと思います。
結果的にタイでは、
「このまま妊娠し続けるか、
卵管結紮をするか」
という2択になってしまいます。
これに加え、タイ人医師自らが手術を勧めてきますから、こうして、卵管結紮手術はタイでどんどん一般化していくわけです。
また、【帝王切開】の記事でもお話ししているように、
タイ人は医療サービス受けることを全て「良いこと」と考えます。
卵管結紮もしかりで、「受けられるなら、受けたい!」という発想をします。
つまりタイでは、
「帝王切開と卵管結紮」が、もれなく「セットメニュー」になっている、ということです。
しかも、これに加え、
タイではなんと……
この卵管結紮手術が、「無料」なのです。
無料というか、正確に言うと、タイの国民健康保険の範囲内で、「0割負担」で手術が受けられます。
医師からも勧められ、しかも「無料」となれば、
「無料でできるなら、やっておこう!」
となるのも当然のことです。
こうして、今やタイでは、20~50代の経産婦のうち、なんと「約90%以上」が「卵管結紮」を行なっているのです。
90%が卵管結紮っていうのは、
かなり驚きですよね。
そして、卵管結紮は、条件さえ整っていれば、また外科手術によって卵管を元に戻すことが可能です。
これを「再建術」と言います。
タイは性転換手術が有名ですが、再建術もかなり発達しています。
要は、「性に対して手を加える」という手術そのものが、タイ民族の「得意技」で、タイでは非常に一般的な行為なのです。
このへんも、性に貪欲なタイの国民性を象徴しています。
タイでは、数万から数十万バーツで再建術を受けることができます。
卵管結紮(不妊手術)は無料なのに、
再健術(再度妊娠)は有料……
これはつまり、国の政策として、卵管結紮術を「奨励」していることにほかなりません。
要は、
「再建術を受けるお金がある人は産んでいいよ」
という、政府から人民へのメッセージだと言えるでしょう。
一方で、タイ民族特有のニーズもあります。
それは、性に貪欲なタイ人たちの、「性生活を心ゆくまで楽しみたい」というニーズです。
海外の人権団体などは、決まって、タイの性産業を「悪事」として槍玉にあげようとしますが、
それ以前に、タイ人自体がそもそも、「性に対して貪欲過ぎる」という国民性なのです。
性に対してもっと貞淑な国なら、ここまで性産業が発達したりしません。
つまり、卵管結紮に関しては…
タイ政府側の「人口を抑制したいから、人民に卵管結紮を受けさせたい」というニーズと、
人民側の「性生活を楽しみたいから、卵管結紮を受けたい」という両者のニーズが、
ぴったりと合致している、ということになります。
…こうした事情から、現在タイでは、卵管結紮が非常に普及しています。
タイ社会全体で、3人目、4人目の赤ちゃんを「妊娠させない」ための状況がどんどん進行しているため、
結果的に、タイの少子化も進行する…というわけです。
(つづく)
追記
今回の記事をお読みになった読者から、
「日本で卵管結紮をしたけれど、また妊娠したいので、タイで再建術を受けられるんでしょうか」
という問い合わせをいただきました。
ただ、タイの場合は、「タイ人医師が卵管結紮した個所を、タイ人医師が再建する」という手術ですから、
ある程度、再建しやすいのだろうと思います。
ただし日本の場合は、再建不可能な卵管結紮をしているところも多いと聞きます。
日本でどのような卵管結紮が行なわれたかは、専門家が見ないことには分かりませんので、
これはもう完全に、「ケースバイケース」になります。