タイのゴミ問題~タイのスーパーでも「ビニール袋は渡さない 」というキャンペーンが流行

ここ最近、タイ各地のスーパーで、

「ビニール袋は渡さない」

という環境保護的なキャンペーンが流行しています。

一見すると、

「タイ人もやっと、環境問題に関心を持つようになったか…」

と、良いニュースのようにも思えますよね。

しかし、タイの場合は、そう一筋縄ではいきません。

タイ人は、何かある行動をするときに、

「先進国でやっていることはカッコいい」

と、盲目的に真似をしてしまうようなところがあります。

タイ人は、「先進国の真似事」が本当に大好きなのです。

エコバッグなどは完全に日本の真似事。
タイにはもっと削減すべきものがたくさんあるのに…

なので、今回の「ビニール袋は渡さない」というキャンペーンも、

結局のところは、ただの「先進国の真似事」です。

つまり、タイ人は…

さんざん環境を破壊し続けながら、その点には目もくれずに、

「ビニール袋を廃止した」というただその一点だけで、

自分たちも「先進国の人たちと同じように」環境を保護している気になっている

ということなのです。



はっきり言って、

タイ人の「消費・浪費・無駄」は、目に余るものがあります。

たとえば、「ストロー」です。

タイの場合は、ビニール袋なんかよりもまず、「ストロー」を廃止すべきだと思います。

タイの商店には、

「ストローはボトルの本数分だけつける」

という謎のサービスがあります。

これは、多くのタイ人が、缶ジュースでもペットボトルでも、

「ストローを1回につき1本」使おうとするからです。

たとえば、タイのコンビニでペットボトルを3本買ったら、

使いもしないストローが、きっちり「3本」ついてきます。

ラッパで飲む人にとっては、このストローは当然ゴミになります。

だったら、「タイでゴミを減らしたい!」と真剣に考えるのであれば……

お店で「袋は要りますか?」なんてことを聞くよりも、「ストローはおつけしますか?」と聞くことの方が、よっぽど重要だと思いませんか?

「ビニール袋は渡さないけれど、
ストローはボトルの本数分だけつける」

という謎のサービスは、本当、無駄なことこの上ないと思うのです。



また、タイの場合は、これ以外にも…

「食べ残しが多すぎる」
という問題もあります。

むしろこっちの方が、環境破壊としてはよっぽど「深刻」です。

しかもタイ人には、

「食べ残しを次の食事に食べるなんていやしい。
食べ残しは全部捨てる」

という文化があり、これはもう完全に時代に逆行しています。

そのため、

「残さずに全部食べなさい」
「夕食の残りは翌朝の朝食にしなさい」

という、日本では当たり前の指摘が、タイではことのほか嫌がられます。

そのくせ、ビニール袋にだけは、異様にこだわる。

「環境保護のためにビニール袋は渡しません」

と言っているタイ人が、飲食店では料理を2品も3品も余分に注文して、残りは捨てる…

という、なんともアンバランスな状態です。



これは、とりもなおさず、

「何のためにそれをするのか」

ということが、タイ人は分かっていないからです。

「目的は、地球上のゴミを減らすことである」

という、大局的な目的意識が、完全に欠如してしまっているんです。

ただただ、
「先進国の真似事」です。

目的意識もなく、理由も分からずに、ただただ先進国の真似をして、先進国と同じ土俵に立った気分になる

これはまさしく、
途上国あるあるです。

そして、「先進国の真似事はカッコいい」という、ただそれだけの動機で、ビニール袋「だけ」を削減し、

その他の大量のゴミや食べ残しについては、改善しようとも思わない……

これが、タイの現状です。

タイ人が本当にゴミの削減に取り組むようになるには、まだあと10年以上はかかるでしょう。