タイの少数民族の学校で「卒業式」の問題を考える~見栄と虚勢のタイ文化
先日、地元北タイ山岳地帯の中学校の卒業式に参加してきました。 タイの学校の謎の習慣 タイの卒業式では、 「保護…
北タイ山岳部の少数民族「アカ族(ハニ族)」の言語や伝統文化をご紹介する総合情報サイト。ホームステイも随時受付中!
先日、地元北タイ山岳地帯の中学校の卒業式に参加してきました。 タイの学校の謎の習慣 タイの卒業式では、 「保護…
北タイ山岳部、アカ族村ホームステイ。 誠に勝手ながら、2019年4月より1年間、ホームステイ受け入れ業務のほう…
「スポーツをしている人は鬱になりにくい」 という話を、聞いたことがあるかと思います。 一見すると「もっともらし…
■「自然食を作ろう選手権」という謎の大会 先日うちの自治体で、「自然食を作ろう選手権大会」という一風変わったイ…
『超マイナー言語あるある』 ここで言う「超マイナー」というのは、「ラオス」とか「ミャンマー」とか、そういうマイ…
今回は、「発展途上国の自立支援プロジェクト」というものについて、考えてみましょう。 アジア・アフリカ地域の孤児…
「タイの紙幣は、50バーツ札だけ、流通量が極端に少ない」 これは、タイ生活がある程度長い人であれば、ほぼ100…
タイに「パンティップ」というWebサイトがあります。 これは、タイ版のYahoo!知恵袋のようなサイトで、 質…
先日の『ソンバットツアー』の記事で、 「バンコクのソンバットツアーのオフィスに行って、事前にチケットを買ってお…
今回は、頭の悪い人からマウンティングをされた時の対処法について、お話ししていきます。 そもそも今回、なぜこんな…